![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
RISHO Now 236_1 |
|||||||||||||||||||
2025年01月10日 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
■表面硬度に優れた内装建材をご提案 |
■「ダイライト」と「CNF成形板」のコラボレーション |
![]() |
■セルロースとは |
■持続可能な開発目標 達成のために |
■セルロースナノファイバー(CNF)とは |
![]() |
CNFは、これらをさらに細かくサブミクロンからナノサイズに解繊したもので、50μmの繊維をさらに百から千本に裂くようなイメージです。 紙のように、セルロースが複雑に絡み合ってできたものは、セルロースの繊維が細いほど丈夫になります。細くなれば繊維どうしが交わる箇所が多くなり、さらに複雑に絡み合うからです。 かなり強引な例えで恐縮ですが、ナタデココと寒天は、どちらも似たような見た目ですが、ナタデココが寒天よりもコリコリと硬いのは、食物繊維(ナノセルロース)が複雑に絡み合っているためです。 |
■ラインナップの充実 |
![]() |
2 0 1 9 年の東京モーターショーでは、CNF-100%のハニカムサンドイッチパネルのボンネットアウターを試作し、環境省のNCV(Nano Cellulose Vehicle Project)のコンセプトカーの軽量化に貢献しました。 その後も現在に至るまで用途に応じたCNFの材料開発を進めることでCNF製品のラインナップが充実してまいりました。 |
![]() |
![]() |
■樹脂成形板でダイライトを補強 |
![]() |
これを大建工業株式会社様がダイライトに張り合わせることで、CNFを使っていない床材より3倍以上も表面硬度が向上した内層建材(上記グラフのPF-CNF)の共同開発に至りました。 |
![]() |
![]() |
■まとめ |