リショーエポキシモールド製品の統一ブランド
この度利昌工業は、変圧器、計器用変成器、高圧進相コンデンサ、樹脂がいし、樹脂ブッシングといった、利昌工業の注型技術(Casting Technology)に基づく製品に冠する統一ブランドとして「リショーキャスト/RISHOCAST」という商標を登録いたしましたので、ご報告申し上げます。
我が国初の絶縁方式
利昌工業は、1953(昭和28)年に我が国で初めて計器用変成器(以下、CT/VT)のモールド化に成功しました。
これは巻線を樹脂の中に完全に埋没させて絶縁するもので、CT/VTの絶縁信頼性向上に大きく寄与し、当時問題となっていた自然劣化による絶縁破壊や、雷撃による故障が、3分の1に減少しました。
そして現在、30キロボルト級までのCT/VTにおいては、この絶縁方式が主流となっています。

▲ポリエステルモールド計器用変成器
(1953〜1960年)
当初はポリエステル樹脂で絶縁しておりましたが、その後、この方式により適したエポキシ樹脂が登場しましたので、現在は製造しておりません。
電気機器のモールド化に取り組んで60有余年
 |
 |
 |
1973年
我が国で初めて配電用の変圧器をモールド化 |
1985年
世界で初めて高圧進相コンデンサをモールド化 |
2008年
パルス変圧器をモールド化。
管見の限り世界初であると思われます |
利昌工業では、その後も受配電設備に使用される電気機器のモールド化に積極的に取り組みます。
1973(昭和48)年には、受配電用変圧器のモールド化に、我が国で初めて成功。さらに1985(昭和60)年には、高圧進相コンデンサのモールド化に、世界で初めて成功しました。
また、2008(平成20)年には、大電力高周波管(クライストロン)にパルス電流を供給するパルス変圧器のモールド化にも成功しています。
このように、利昌工業は60年以上にわたって、絶縁に油を使用しない、防爆・防災型の電気機器の開発・製造に携わってまいりました。
今後は「RISHOCAST / リショーキャスト」のブランドとともに、更なるご愛顧を賜りたく、お願い申し上げます。 |