▲ES-3520J |
▲ES-3550J |
|
| 用途:複写機、スキャナなどのキャリアボード(遮光性あり) | ||
一般特性
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 試験項目 | 単位 | ES−3520J | ES−3550J | |
JIS ANSI |
- G-10 |
- FR-4.0 |
||
| 貫層耐電圧 | 油中1分間 | MV/m | 16 OK | 16 OK |
| 貫層破壊電圧 | 油中 | MV/m | 23〜33 | 23〜33 |
| 沿層耐電圧 | 高温油中 | kV | − | − |
| 沿層破壊電圧 | 高温油中 | kV | − | − |
| 絶縁抵抗 | 常態 | MΩ | 107〜108 (5×105以上) |
107〜108 (5×105以上) |
| 煮沸後 | 5×105〜5×106 (103以上) |
5×105〜5×106 (103以上) |
||
| 体積抵抗率 | 常態 | MΩ-cm | 108〜1010 | 108〜1010 |
| 吸湿処理後 | 107〜109 | 107〜109 | ||
| 表面抵抗 | 常態 | MΩ | 107〜109 | 107〜109 |
| 吸湿処理後 | 106〜107 | 106〜107 | ||
誘電率 (1MHz) |
常態 | − | 4.0〜4.8 (5.5以下) |
4.0〜4.8 (5.5以下) |
| 水浸せき後 | 4.2〜5.0 | 4.2〜5.0 | ||
誘電正接 (1MHz) |
常態 | − | 0.018〜0.023 (0.035以下) |
0.018〜0.023 (0.035以下) |
| 水浸せき後 | 0.020〜0.025 | 0.020〜0.025 | ||
| 曲げ強度 | 層に垂直 | MPa | 490〜590 (314以上) |
490〜590 (314以上) |
| 層に並行 | − | − | ||
| 圧縮強度 | 層に垂直 | MPa | − | − |
| 層に並行 | − | − | ||
| 引張り強度 | MPa | − | − | |
| アイゾット衝撃強度 | 層に並行 | J/cm | − | − |
| へき開強度 | kN | − | − | |
| 硬度 | ロックウェル | − | − | − |
| 吸水率 | 1.5mm厚 | % | 0.05〜0.10 (0.80以下) |
0.05〜0.10 (0.80以下) |
| 10mm厚 | − | − | ||
| 加熱後外観 | 2時間加熱 | ℃ | 200 OK (180℃) |
200 OK (180℃) |
| 加熱時曲げ強度保持率 | % | 120℃ 50以上 | 120℃ 50以上 | |
| 比重 | − | 1.75〜1.85 (1.60〜2.20) |
1.75〜1.85 (1.60〜2.20) |
|
| 耐トラッキング性 | DIN法 | 滴(ランク) | − | − |
| 耐アセトン性 | − | 異常なし | 異常なし | |
| 難燃性 | UL法 | − | 94HB | 94V-0 |
| 耐アーク性 | 秒 | |||
| ガラス転移温度 | DMA | ℃ | 160 | 180 |
| 鉄道車両用材料 | ||||
*上記数値は標準性能値を示し、保証値は( )内に示しております。
*試験方法はJIS K-6911にもとづきます。
仕様と厚さ許容差
| ES-3520J | ES-3550J | ||
| 厚さ(mm) | 0.1〜10 | 0.5〜3.0 | |
| 定 尺 寸 法 mm |
1000×1000 | ○ | ○ |
| 1000×1200 | ○ | ○ | |
| 1000×1500 | ○ | ||
| 1000×2000 | |||
| 1200×2000 | |||
| 厚 さ 許 容 差 保 証 値 mm |
|||
| 0.5 | ±0.12 | ±0.12 | |
| 0.6 | ±0.13 | ±0.13 | |
| 0.8 | ±0.15 | ±0.15 | |
| 1.0 | ±0.15 | ±0.15 | |
| 1.2 | ±0.20 | ±0.20 | |
| 1.5 | ±0.20 | ±0.20 | |
| 1.6 | ±0.23 | ±0.23 | |
| 2.0 | ±0.25 | ±0.25 | |
| 2.5 | ±0.30 | ±0.30 | |
| 3.0 | ±0.35 | ±0.35 | |
| 4.0 | ±0.40 | ||
| 5.0 | ±0.55 | ||
| 6.0 | ±0.60 | ||
| 8.0 | ±0.70 | ||
| 10.0 | ±0.80 | ||
| 12.0 | |||
| 15.0 | |||
| 16.0 | |||
| 18.0 | |||
| 20.0 | |||
| 25.0 | |||
| 30.0 | |||
| 35.0 | |||
| 40.0 | |||
| 50.0 | |||
| 75.0 | |||
| 100.0 |
|||
※上記表中の厚さの中間に位する積層板の厚さ許容差は、より厚い製品の許容差とします。
※最低発注枚数をご相談させていただく場合がございます。














