HOME > 製品案内 > 電気絶縁材料・工業材料 > 絶縁強化木 ウッドライト

70余年のロングセラー
|

▲絶縁強化木 「ウッドライト」 |
■製造方法
「ウッドライト」は合板(Plywood)、あるいは単板積層材(LVL=Laminated Veneer Lumber)の一種です。
木材を「かつら剥き」にした薄い板(単板)にフェノール樹脂を含浸させ、これを所定の枚数に重ねたものに、高温をかけながら高圧でプレスして作ります。 |
 |
1950(昭和25)年の発売開始より70年以上が経ちますが、下記のような用途に根強いご愛顧を賜るロングセラーです。
最近では、低炭素、脱酸素、あるいは炭素循環の観点から、持続可能な開発目標に取り組まれている企業様より、多くのお問い合わせや、お引合いを賜っております。
■用途
- 強度を要求されるかなり大型の絶縁物。
- 油の中で使用される絶縁物。
- 活線工具類の絶縁棒。
- 金属が使えない部品で、強度を要する場合。
- 一般木材では硬度、強度ともに不足で、しかも均一な材質が要求される場合。
- 適当な角度で切削すると、味わいのある等高線模様が現れます。これを生かした工芸的な用途。
|
▼工芸的な用途に採用される例
「ウッドライト」の丸棒が、木目の美しいボールペンになりました。 |
ご提供:ペン工房キリタ 様 |
カトラリーの柄に採用される例

|
■特長
- 油中、気中を問わず、その電気的、機械的性能に劣化がありません。
- 長期浸水後も絶縁抵抗が早く回復します(下グラフ参照)
- しかも普通の合板とちがって、積層のハガレ、歪み、ネジレ、ひび割れなどの不安がありません。
- 自然木の油煮やパラフィンを注入した絶縁木と比較して、電気、機械、耐水性能などはるかに優れることはもちろん、組成が均一であるため、安定しています。
- 耐湿性、耐熱性、耐薬品性に優れます。
- 味わい深い等高線模様は、バフ仕上げによってさらに優美な光沢を得ます。
|
▼24時間浸水・引き上げ後の絶縁抵抗経時変化

|
■種類
単板の積層にあたって、木目の方向を一定に揃えたウッドライトSS板と、木目の方向を交互に違えたウッドライトAS板がございます。

▲ウッドライトSS板 |

▲ウッドライトAS板 |

▲上がAS板、下がSS板 |
丸棒、角棒、長尺物の板などのご要望には、ウッドライトSS板を加工してお応えします。
単板の木目方向に沿ってチューブ状に巻いたウッドライトSS管も製作できます。
ウッドライトAS板は、面積の広い板材ができ、さらに左右とも性能に方向性が無いのが特徴です |
■ラインナップ
品番 |
特長 |
WL−4001
WL−4005
(ウッドライトSS板) |
単板を積層する際に、木目方向を一定にしたものです。
ウッドライトの棒(WL-4231)、ならびに、チューブ(WL-4003)もこの方法で作られます。
WL-4001は比重1.2、WL-4005は比重1.0。 |
WL−4002
WL−4006
(ウッドライトAS板) |
単板を積層する際に、木目方向を交互に変えたものです。
縦横いずれの方向にも性能は均一であり、平面積の大きい板が製作できます。
WL-4002は比重1.2、WL-4006は比重1.0。 |
WL−4003
(ウッドライトSS管) |
単板の木目方向を一定にしたチューブ。
比重は1.1。 |
WL−4231
(ウッドライト棒) |
単板の木目方向を一定にした丸棒。
比重は1.1。 |
|
■寸法
種類 |
寸法(o) |
標準厚さ(o) |
定尺寸法 |
ウッドライトSS板
WL−4001
WL−4005 |
340×1200 |
*3 |
3〜100 |
ウッドライトAS板
WL−4002
WL−4006 |
900×900 |
|
3〜100 |
特殊寸法 |
ウッドライトSS板
WL−4001
WL−4005 |
280×1850 |
|
20〜80 |
280×2650 |
*1 |
20〜80 |
900×900 |
*2,*3 |
3〜80 |
ウッドライトAS板
WL−4002
WL−4006 |
1050×1050 |
|
5〜100 |
チューブ |
ウッドライトSS管
WL−4003 |
φ19, 22×φ28, 30, 32, 34, 36, 38 × 2000 |
丸棒 |
ウッドライト棒
WL−4231 |
φ10, 12, 14, 16, 18, 20 ×1000 *4 |
注: *1 単板は長さ方向につないで規定寸法に積層成型します。
*2 単板は幅方向につないで規定寸法に積層成型します。
*3 SS板では厚さの厚い製品は、単板数枚(目安は10枚)毎に1枚、横目単板が入ります。
*4 直径は表記の仕様内であれば0.5mm刻みで対応可能。別途ご相談も承ります。 |
■一般特性
試験項目 |
試験条件 |
単位 |
処理条件 |
WL-4001 |
WL-4002 |
貫層1分間耐電圧 |
油中 |
MV/m |
C-90/20/65 |
12 |
12 |
貫層破壊電圧 |
油中 |
MV/m |
C-90/20/65 |
17〜24 |
15〜23 |
沿層1分間耐電圧 |
高温油中 |
KV/15o |
O-0.5/90 |
20 |
20 |
沿層破壊電圧 |
高温油中 |
KV/15o |
O-0.5/90 |
35〜45 |
30〜40 |
絶縁抵抗 |
常態 |
MΩ |
C-90/20/65 |
1×104〜1×105 |
1×104〜5×104 |
体積抵抗率 |
常態 |
Ω-p |
C-90/20/65 |
5×104〜5×105 |
5×104〜5×105 |
表面抵抗 |
常態 |
Ω |
C-90/20/65 |
5×104〜5×105 |
5×104〜5×105 |
曲げ強さ |
層に垂直 |
木目に垂直 *1 |
MPa |
A |
230〜290 |
150〜200 |
層に平行 |
木目に垂直 *1 |
MPa |
A |
200〜250 |
100〜150 |
圧縮強さ |
層に垂直 |
|
MPa |
A |
110〜150 |
200〜230 |
層に平行 |
木目に平行 *1 |
MPa |
A |
200〜250 |
100〜150 |
木目に垂直 *1 |
70〜110 |
引っ張り強さ |
|
MPa |
A |
98〜150 |
78〜140 |
シャルピー衝撃強さ |
層に平行
木目に垂直 *1 |
J/p2 |
A |
2.5〜2.9 |
1.3〜2.0 |
ブリネル硬度 |
層に垂直 |
HB |
A |
25〜35 |
25〜35 |
へき開強度 |
木目に平行 *1 |
kN |
A |
3.9〜5.4 |
3.9〜5.4 |
吸水率 |
% |
C-24/50
+D-24/23 |
0.5〜2.0 |
1.0〜3.0 |
加熱後外観(加熱2時間) |
℃ |
A |
105℃異常なし |
105℃異常なし |
比重 |
− |
A |
1.25〜1.30 |
1.20〜1.25 |
注:上記特性は試験の一例であり保証値ではありません。
*1 WL-4001の場合を示します。
試験はJISK6911、およびJISK7111の試験方法に準じた方法で実施します。
処理条件:A-受理常態 C-恒温恒湿処理 D-浸水処理 E-加熱処理 O-油浸処理
(数字は時間/温度/湿度をそれぞれ示します。) |
■採用実績
ここからあとに掲載する写真は、40年以上前に撮影されたモノクロ写真に、カラー処理を施したものです。

▲織機のシャトル(杼) |

▲ドアのハンドル |

▲ドライバーヘッド |

▲パンタグラフの取付け台 |

▲無潤滑無音ギヤ |

▲絶縁ボルト&ナット |

柄の部分を中空構造の「ウッドライトSS管」にして、軽量化を図っています |

▲活線作業工具
柄の部分を中空構造の「ウッドライトSS管」にして、軽量化を図っています |
 |

▲その他の採用例 |
|
