![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲エポキシ樹脂検電がいし |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
検電がいしの役割は、抵抗と組み合わせることで、系統の高圧側に接続した線が、活線であるかどうか、ネオンランプを発光させて確認するための電圧を取り出すことです。
内部には、容量によって1個、あるいは直列に接続された複数個のセラミックコンデンサが埋め込まれており、品種により7.2kVから36kVまでラインナップしております。 この検電がいしに、ご需要家様が最適な抵抗を接続されることで、所定の電圧を取り出すよう、カスタマイズしていただきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲断面イメージ |
▲役割(イメージ) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ラインナップ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リショーキャスト検電がいしは、エポキシ樹脂で絶縁されておりますので、小型でも高い絶縁信頼性を有します。 6キロボルトから30キロボルトまでを標準品でラインアップしており、さらに、お客様のニーズに応じた電圧、静電容量にも対応可能です。 どうぞお気軽にご相談ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■スマートグリッドと検電がいし |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■コンデサ形地絡検出装置(ZPD)の 零相電圧検出センサーとしてのご採用 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配電系統で異常故障などが発生した場合には1線地絡となる場合があります。 自家用受電設備では、これを検知する保護継電器として「コンデンサ形地絡検出装置(ZPD)」が使用されています。 ZPDは継電器と零相電圧検出器を組み合わせて使用します。 リショーキャストエポキシ検電がいしは、モールドがいしにセラミックコンデンサを内蔵していることから、この零相電圧検出器の電圧センサーとしてご利用いただけます。 図1のようにエポキシ検電がいしを3相(Ca 、Cb、Cc )接続し、地絡故障時に発生する零相電圧をCgと分圧して零相電圧に比例した電圧を取り出すことが可能です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲図1.ZPDの結線図の例 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■センサー内蔵高圧区分開閉器への利用 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スマートグリッドでは、配電網を流れる電気の品質(電圧、電流、周波数、位相角など)を常に監視、調整するシステムが構築されます。 この一環として導入が進められているのが、センサーを内蔵した高圧配電線自動区分開閉器です。これまでの区分開閉器と違い、風力や太陽光発といった分散型発電システムなどで急激な電圧変化が生じても、これを検知して監視・制御することが可能となります(図2)。 この新しい区分開閉器に内蔵される電圧検出部のセンサーとして、リショーキャスト検電がいしが採用されることを期待しております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲図2.スマートグリッドと検電がいし |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【製品の用途について】このページに記載されている製品は、一般的な配電盤向けの汎用品として設計・製作されたものです。 これ以外の用途(例:特殊ガス用など)でご使用いただく場合は、別途、仕様の詳細をご提示いただきたくお願い致します。 |