![]() |
|||||||||||||||
進相コンデンサの残留電荷をすばやく消散 |
|||||||||||||||
コンデンサを回路から切り離しても、内部には電荷が残留しています。 この状態で保守点検や再投入をするのは非常に危険です。 放電抵抗付高圧進相コンデンサの場合、コンデンサ開放5分後に残留電圧は50V以下になりますが、さらに放電コイルをコンデンサ回路に接続しておけば、残留電荷は放電コイルに消費されてごく短時間に消滅します。 これにより、保守点検をより迅速かつ安全に、また自動開閉運転時の再投入インターバルをより短時間に行う事ができます |
|||||||||||||||
|
▲放電コイルの接続例(赤枠内)
☆直列リアクトルによる過電圧を避ける為、放電コイルは直列リアクトルの電源側に接続してください |
||||||||||||||
■放電特性 |
|||||||||||||||
定格電圧で運転されている進相コンデンサを回路から切り離したとき、 端子電圧が50V以下になる時間が5秒以下 |
|||||||||||||||
■放電回数 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■共通仕様 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■最高許容電圧 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■種類と型式 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
上記以外の放電コイルも設計・製作いたします。 |
|||||||||||||||
■ご注意 |
|||||||||||||||
直列リアクトルによる過電圧を避けるため、放電コイルは、直列リアクトルの電源側に接続してください。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||